
OMU CINEMA CLUB について
OMU CINEMA CLUB(大阪公立大学シネマクラブ)は、自主制作映画を制作している大阪公立大学公認の部活動です。
中百舌鳥キャンパスを主な活動場所として、5月の友好祭、11月の白鷺祭にて、制作した映画の上映を行っています。
映画制作から上映までのすべてを、24名の部員(2024年現在)とともに協力して行っています。
ほとんどが初心者からのスタートですので、興味を持っていただけた方は誰でも大歓迎です!


OMU CINEMA CLUB(大阪公立大学シネマクラブ)は、自主制作映画を制作している大阪公立大学公認の部活動です。
中百舌鳥キャンパスを主な活動場所として、5月の友好祭、11月の白鷺祭にて、制作した映画の上映を行っています。
映画制作から上映までのすべてを、24名の部員(2024年現在)とともに協力して行っています。
ほとんどが初心者からのスタートですので、興味を持っていただけた方は誰でも大歓迎です!
私たち大阪公立大学シネマクラブの普段の活動や、部の詳細について紹介します。
メインの活動は自主制作映画の制作です。現在は年に2回の学園祭での上映のみですが、いずれは学生映画祭への参加を目指して活動しています。
映画制作と聞くと難しそうに思えるかもしれませんが、ほとんどの部員が初心者からのスタートです。
映画が好きな人、創作が好きな人、演技が好きな人、映像編集に興味がある人…など、いろんなきっかけで入部する人がいます。
なんとなく入部した後で映画制作に興味を持ち始める人も多いです。
毎年、新1年生に限らず、他学年の人も新たに入部することも多いので、学年問わずどなたでも大歓迎です!
≪総部員数≫
23名
(2025年度)
≪内訳≫
4年生:2名
3年生:5名
2年生:8名
1年生:4名
院生:4名
≪今年度 新入部員≫
4年生:0名
3年生:0名
2年生:0名
1年生:4名
院生:0名
活動日時は特に定めておらず、不定期です。
好きな時間に部室に来て、各々活動しています。
そのため、他の部活動やサークルとの兼部・兼サークルがしやすくなっています。
スケジュール調整の融通が利きやすいので、いろんな活動をしてみたい方にオススメです!
もちろんシネマクラブ一本の方も多いので、本格的に映画を作りたい方も大歓迎です!
2025年4月~2026年3月までの、2025年度の年間活動予定は、2024年度をもとにこのように予定しています。
【4月の予定】
【5月の予定】
【6月の予定】
【7月の予定】
【8月の予定】
【9月の予定】
【10月の予定】
【11月の予定】
【12月の予定】
【1月の予定】
【2月の予定】
【3月の予定】
≪入部方法≫
直接部室にお越しください。
または
≪X≫
≪Instagram≫
のメッセージにてお気軽にご連絡ください。
映画制作の経験は、まったく必要ありません!
興味がある方は誰でも大歓迎です!
≪部費≫
活動費維持のため、毎月500円の部費を徴収しています。
※入部してから半年は部費免除となっています。
お試しで入部していただいても大丈夫です!
OMU CINEMA CLUB のメインマスコット「シネマくん」こと「Mr.CINEMA」です!
コミカルな動きで子どもたちに大人気!
見かけた際には、怖がらずに手を振ってあげてください。
メイン活動である自主制作映画の制作に関して、実際にはどのような過程を経て作り上げていくのかを6つの工程に分けて紹介します。
≪プロット≫≪脚本≫≪演技≫≪撮影≫≪編集≫≪上映≫
まず初めに、どんな物語を作りたいかといった大まかな構想をまとめた簡単なプロットを書きます。
プロットの段階で、作品の監督や演者、編集者や楽曲制作者、撮影者や絵コンテ担当者などの各役職希望者を指名します。
プロットが出揃った後、選考会を行い、次の学園祭上映会のために製作する作品を3〜4作品ほど選びます。
次に、選考されたプロットを本格的に脚本として仕上げていきます。
具体的な人物設定や演者、状況設定、シーン分けやカット割りなどを決めていきます。
必要であれば絵コンテも作成し、演技•撮影•編集に向けた準備を整えていきます。
脚本が完成すると、次は選ばれた演者による演技を行います。
セリフの読み合わせや監督による演技指導のもと、与えられた役を演じます。
演技次第で作品のクオリティが決まると言っても過言ではありません。
そのため演技中は緊張感が高まりますが、それも映画制作の醍醐味です。
続いては、演技の撮影を行います。
ノイズの混入や白飛び、フレームレートの設定などに気をつけながら慎重に撮影していきます。
映像の撮影だけでなく、編集に使用するための環境音の録音なども入念に行います。
場合によってはグリーンバック撮影を行い、編集でクロマキー合成を行うこともあります。
魅力的な映画を作るには撮影技術の習得が必須です。
さまざまな手法を学びながら撮影に励みます。
映画制作の要として、最後は編集です。
撮影した映像を切り貼りするだけではなく、全体のカラーバランスを整えたり、効果音を入れたり、場合によってはエフェクトを加えたりして、作品を仕上げていきます。
試行錯誤を繰り返し、望む表現を模索しながらの編集作業は大変ながらも非常にやりがいのある工程です。
映画が完成すると、残すは上映です。
大阪公立大学 中百舌鳥キャンバス で行われる、5月の友好祭と11月の白鷺祭にて上映会を行います。
来場者を引き付けるための宣伝や、上映会の装飾、マスコットの運用など、様々な工夫をしています。
4月から5月にかけて、新入生を対象に新入生歓迎イベント(新歓イベント)を行っています!
≪芝生新歓≫≪部室新歓≫≪ゲリラ上映会≫≪撮影体験≫など、様々な新歓を予定しています!
新1年生に限らず、興味のある方は学年問わず大歓迎です!
ぜひご参加ください!
広場で新入生との交流を深めるのはが芝生新歓です。
なんとなく興味のある人や、何部に入るか迷ってる人など、お気軽にお声かけください!
場所:白鷺門前広場
日時:平日 3限~5限(13:15~18:30)
※実施していない日もあります。
WELCOME!
シネマクラブ部室にて、実際に制作した映画を観てもらったり、部の活動を体験することができます!
芝生新歓を行っている部員がご案内しますので、お気軽にお声かけください。
場所:シネマクラブ部室(文化部室1階)
日時:平日 昼休み~5限(12:15~18:30)
※実施していない日もあります。
WELCOME!
10分ほどの短い脚本を使って、実際に演技と撮影を体験できます!
時間があれば編集も体験できます!
演者志望の方や、カメラに触ってみたい方など、どなたでも大歓迎です!
場所:ひらめき広場
日時:新歓日程カレンダーに記載
※途中参加・退出 OK!
WELCOME!
新歓イベントの日程をまとめたカレンダーです!
※変更になる場合があります。ご了承下さい。
4月末に入部希望者を対象に、新入生と部員との顔合わせ会を行います。
兼部・兼サークル OK なので、たくさんの入部希望者お待ちしております!
場所:シネマクラブ部室(文化部室1階)
日時:4月28日(月) 昼休み(12:15~13:00)
※当日不参加でも入部は可能です。
※参加不可能の場合はご連絡ください。
WELCOME!